今年一発目のWAVEが、京都府長岡京市にて、8月18日(土)〜23日(木)(特別イベントは20日(月))に開催されます。ご参加お待ちしております!
〔―大きな波を起こそう― WAVE in おとくに〕
○日時:
・特別イベント 2007年8月20日(月)10:00〜18:00
・原画展 2007年8月18日(土)〜23日(木)9:00〜17:00
○特別イベント参加費:おとな800円/子ども(18歳未満)500円/未就学児無料 ※原画展は無料
○会場:長岡京市中央生涯学習センター(バンビオ)内 メインホール・市民ギャラリー
○特別イベント:作家5名による講演会(要予約)
-------------------
■8月20日(月)
※定員200名です。ご予約はお早めに。
1)9:00〜 受付開始
2)10:00〜 みんなで歌おう!「世界中のこどもたちが」
こどもの本WAVE代表ごあいさつ
3)10:20〜 対談『世界中のこどもたちが103』制作秘話
講師:浜田桂子さん・和歌山静子さん
4)11:45〜 講演「子どもの心を育てるおもちゃ」
講師:木村研さん
5)12:15〜 お昼休み(昼食は各自ご用意ください)
6)13:15〜 講演「夢色交遊録…長新太さん・太田大八さんのお話も登場!」
講師:今江祥智さん
7)14:45〜 講演「おっと、痛快絵本の読み語りでの旅でぃ!乙訓の宿」
講師:飯野和好さん
8)16:30〜 絵本の販売・サイン会
-------------------
○イベント:ワークショップ「チャレンジ!夏休み工作」(要予約)
■8月20日(月) 13:15〜
・講師:木村研さん
・定員:30組(小学生以下の子どもと保護者)
・参加費:300円
○イベント:パネルシアター・手づくりおもちゃ『いちごがいっこ』『しりとりうた』他
■8月20日(月) 10:20〜
・講師:永崎みさとさん
・定員未定(小学生以下の子どもと保護者)
-------------------
※あずかり保育ございます(予約制)
〔主催〕こどもの本WAVE(代表 和歌山静子)
〔後援〕長岡京市教育委員会、向日市、向日市教育委員会、大山崎町教育委員会、京都新聞社、α‐STATION エフエム京都
〔協力〕講談社、子育て支援ねこばす、たんぽぽ文化 企画
お問い合わせ、お申し込みは、下記までご連絡ください。
-------------------
WAVE in おとくに 実行委員会代表 長谷川みゆき
TEL&FAX 075-931-4031
Books&cafe WonderLand(ワンダーランド)
〒617-0002 京都府向日市寺戸町久々相8-2
URL http://www.wonderland1995.com/
email info@wonderland1995.com
※参加用紙ダウンロードはこちらから
2007年07月29日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4855820
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4855820
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
木村先生には、こちら(ネット)を利用して、どんどん進捗状況などを報告するようにといわれていたのですが、なかなか書き込みできずに申し訳ありません。
後援団体が決まり、プログラム、チラシづくりなどを進めています。
宮古島のゆいまーる(ボランティア精神)でがんばっていますよ!
長岡の地で、あんな素晴らしい原画を間近でみられたこと、素晴らしい講師の方々のお人柄に触れられたこと…言葉では言い表せない程、感動致しました。
私の心におこったWAVEを多くの方々に波及させていきたい!そんな気持ちでいっぱいです。
今日も、原画展、いってきまぁす!
コメントありがとうございます!
宮古島の準備状況はいかがでしょうか?
ホームページ、ブログでも近々に情報を掲載しますのでお待ちくださいませー。
>やぶははさん
コメントありがとうございます!
おとくに良かったです!
ほんとに良いイベントでした。
これからもWAVEをよろしくお願いしますねー。
実は、先日伊豆の絵本の家館長、中込久子先生から連絡をいただきました。私のところでWAVE
をお呼びできる様になったという知らせを下さったのです。ありがとうございました。さっそく22日・23日にかけて、伊豆絵本館まで中込先生と相談のために行ってきました。そこで、WAVE in 帯広 のチラシを見て驚きました。8月の実施なのにすでに立派なチラシができて、スタートをしているからです。私のほうはまだ、これからですので、早急に準備を進めなければなりません。しかし、私としては初めてのことで何をどうしてよいかさっぱりわかりません。しかし、うろたえているばかりでは進みませんので、日光市今市文化センターに、会場の件で問い合わせてみましたところ、7月27日でしたら中ホール・小ホール・会議室2部屋・軽運動室・が空いているので今なら間に合うそうですので、一方的かとは思いながらその日を押さえてしまいました。
私の気持ちは、子どもたちばかりでなく、子どもたちを取り巻く大人たちに、ぜひ絵本の素晴らしさを知ってもらいたい、日本語の乱れている昨今だからこそ、読書の好きな子を多く育てたい、一心です。今回、中込先生を通して、WAVEに認めていただいたことは大きなチャンスです。ぜひよろしくお願いします。
そして、 これから時間がない中で早急に準備を進めるにはどうしたらよいか、ご指導を仰ぎたくよろしくお願いいたします。ご連絡をお待ちしています。