■こどもの本が好きな人 みんなが手をつなぎ 大きな波を起こそう
■このサイトは「こどもの本WAVE(ウェーブ)」の公式ブログです。
since2003.12.30
kodomonohonwave.com

2016年10月06日

WAVE in かしわざき2016 レポート

8月6日(土)、8月7日(日)に、WAVE in かしわざき2016が新潟県柏崎市のソフィアセンターで開催されました。

8月6日の午前は、講演会「五味太郎さんの絵本作りについて」が、こどもの本WAVE代表によっておこなわれました。
hozumi.JPG

午後には、ワークショップ「ことばあそび絵本を作ろう!」が、土居 安子さん(大阪国際児童文学振興財団総括専門員)によっておこなわれました。
doi.JPG

8月7日の午前には、ワークショップ「消しゴムスタンプでハンカチを作ろう!」が、齋藤 槙さん(絵本作家)によっておこなわれました。
saito.JPG

多数のご来場、ありがとうございました!
posted by WAVE at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

2016年08月03日

WAVE in とくしま2016 レポート

2016年7月16日に、「WAVE inとくしま2016」が開催されました!

こどもの本WAVE代表によるギャラリートークがおこなわれました。

皆様のご来場、ありがとうございました。

DSC01308.JPG

DSC01312.JPG
posted by WAVE at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

かしわざき絵本WAVE2016春 レポート

WAVE共催事業「かしわざき絵本WAVE 2016春」が開催されました!
絵本作家の長野ヒデ子さんを招いて講演会が開かれました。

皆様のご来場、ありがとうございました。

DSC00832.JPG

DSC00834.JPGDSC00834.JPG
posted by WAVE at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

WAVE in たじみ2016 レポート

2016年4月16日にWAVE in たじみ2016が開かれました。
絵本作家のいとうひろしさんと、齋藤槙さんをお招きして、トークショーとワークショップがおこなわれました。

午前中はいとうひろしさんによるお皿に絵付けをするワークショップ、午後はいとうひろしさんのトークショーと、齋藤槙さんによるハンカチにスタンプで絵をつけるワークショップがおこなわれました。

皆様のご来場、ありがとうございました。

DSC00688.JPG

DSC00695.JPG

DSC00713.JPG
posted by WAVE at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

2016年07月27日

WAVE in さかい2016が開催されます!

絵本作家の齋藤槙さんをおまねきして、WAVE in さかい2016が開催されます!
皆様、お誘いあわせの上是非ご参加ください。

wave_sakai_2016.pdf
wave_sakai_2016_back.pdf

日時:2016年8月21日(日)
主催:こどもの本WAVE、堺市博物館
会場:堺市博物館 ホール
参加費:各回300円(当日会場にてお支払いください)
定員:各回30名
講師:齋藤槙さん(絵本作家)
対象:5歳以上のお子様と大人(小学生以下は保護者同伴)

(1) 受付10時〜 開始10時30分〜12時
ワークショップ「なんでもスタンプでバッグをつくろう!」
※参加者の方はスタンプしたいモノをご持参ください!

(2) 受付13時30分〜 開始14時〜16時
ワークショップ「ステンシルで手ぬぐいを染めよう!」
※作品となるバッグとてぬぐいはこちらで用意します。各回とも汚れても大丈夫な服装でお越しください。
※耐水性の絵の具を使用します。スタンプのためにお持ちになるモノは、汚れても大丈夫なものをお持ちください。

申込方法:往復はがき、Eメール、FAXのいずれかにて、氏名・電話番号・EメールアドレスまたはFAX番号、
小学生以下のお子様は学年・保護者名も明記して、堺市博物館「ワークショップ係」までお申し込みください。
◎締切7月20日(水)当日必着。申込多数の場合は抽選。ご応募いただいた皆様に参加の可否を通知いたします。

[申込先] 堺市博物館「ワークショップ係」
(問合せ Tel : 072-245-6201)
〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
E-mail : hakugaku@city.sakai.lg.jp
Fax : 072-245-6263
posted by WAVE at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

WAVE in かしわざき2016が開催されます!

絵本作家の齋藤槙さん、絵本研究者の土居安子さんをおまねきして、WAVE in かしわざき2016が開催されます!
皆様、お誘いあわせの上是非ご参加ください。

wave_kashiwazaki_2016.pdf
wave_kashiwazaki_2016_back.pdf

日時:2016年8月6日(土)、7日(日)
会場:柏崎市立図書館
参加費:無料
主催:こどもの本WAVE、柏崎市立図書館
協力:(株)メディアリンクス・ジャパン

(1) 8月6日(土)10時〜11時30分
講演会「五味太郎さんの絵本作りについて」
講 師:穂積 保(こどもの本WAVE代表)
会場:多目的ホール
定員:70名 ※申込不要  

(2) 8月6日(土)13時30分〜16時
ワークショップ「ことばあそび絵本を作ろう!」
講 師:土居 安子 (大阪国際児童文学振興財団総括専門員)
会場:多目的ホール  
定員:30名 対象:小学生以上

(3) 8月7日(日)10時 〜12時
ワークショップ「消しゴムスタンプでハンカチを作ろう!」
講 師:齋藤 槙(絵本作家)
会場:多目的ホール
定員:30名 対象:4歳以上。小学生未満は保護者の同伴が必要です。
※汚れても大丈夫な服装でお越しください!

[(2)、(3)のイベント申込方法]
電話かFAX、Eメールでソフィアセンター 
ワークショップ係まで、氏名・住所・電話番号、小学生未満は保護者名も明記してお申し込みください。定員になり次第締め切りとなります。
※7月29日(金) 必着

※(3)の 終了後サイン会を予定しております。物販コーナーで書籍をお買い求めください。

[お問い合わせ・お申し込み先]
ソフィアセンター(柏崎市立図書館)
〒945-0065 新潟県柏崎市学校町2-47
TEL: 0257-22-2928 FAX: 0257-21-2936
URL: http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kyoiku/bunka/tosho/
e-mail: lib@city.kashiwazaki.lg.jp
posted by WAVE at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

2016年06月10日

かしわざき絵本WAVE 2016春 が開催されました

新潟県柏崎市にあるソフィアセンター(柏崎市立図書館)にて、
こどもの本WAVE協賛事業「かしわざき絵本WAVE 2016年春」として、
絵本作家の長野ヒデ子先生を招いた講演会「ふしぎとうれしい絵本と紙芝居」が開かれました!

日時:2016年4月29日(金・祝)
午後2時〜3時30分
場所:ソフィアセンター(柏崎市立図書館)
〒945-0065 新潟県柏崎市学校町2-47 Tel:0257-22-2928
http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kyoiku/bunka/tosho/

『とうさんかあさん』で日本の絵本賞文部大臣奨励賞、『おかあさんがおかあさんになった日』で産経児童出版文化賞、『せとうちたいこさんデパートいきタイ』で日本絵本賞を受賞した絵本作家、長野ヒデ子さんの楽しいお話を、多くのご来場者に楽しんでいただきました!

詳細はこちらをご覧ください。

kashiwazaki 2016 spring.jpg

たくさんのご来場、ありがとうございました。
posted by WAVE at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

2016年02月29日

WAVE in たじみ2016が開催されます。

岐阜県多治見市のこども陶器博物館で「WAVE in たじみ2016」が、4月16日(土)に開催されます!

wave_tajimi2016.pdf

wave_tajimi2016(back).pdf

参加費:無料(展覧会の入場券が必要です)
第一部 10時00分〜 ※要予約
ワークショップ「いとうひろし先生とお皿に絵を描こう!」
 定 員:30名 会 場:地下1階 絵付け工房 講 師:いとう ひろし(絵本作家)
  ※絵付けしたお皿は焼成後2週間以内に郵送します。 
第二部 13時00分〜 ※予約不要
スペシャル対談「絵本についてあれこれ話そう」
 定 員:80名 会 場:1階 キッズステージ
 講 師:いとう ひろし、穂積 保(こどもの本WAVE代表)
第三部 14時30分〜 ※要予約
ワークショップ「齋藤槙さんとスタンプでハンカチを作ろう!」
 定 員:30名 会 場:1階 キッズステージ 講 師:齋藤 槙(絵本作家)
  ◎様々な色のスタンプを使って、自分だけのオリジナルのハンカチを作ってみましょう!お子さまは大人の方とご参加ください。

上記のイベントは、先着順となります。
こども陶器博物館へ直接、E-mail、FAX、電話などでお申し込みください。応募の際には参加者のお名前、人
数、住所、電話番号をお知らせください。
◎各回イベント終了後、当日会場で書籍を購入された方を対象に、サイン会を予定しております。
◎応募の際には、午前と午後のどちらのイベントに参加をご希望かお伝えください。
◎託児室等はございません。

会場・お申し込み先

こども陶器博物館
〒507-0071 岐阜県多治見市旭ケ丘10丁目6−102
Tel: 0572-27-8038 Fax: 0572-27-8039
下記のお問い合わせフォームからお申し込みいただけます。
http://museum.kanesho.co.jp/contact.php
posted by WAVE at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

2016年01月22日

WAVE in ふじえだ2016を開催します。

2016年3月6日(日)に、静岡県の藤枝市郷土博物館・資料館で「WAVE in ふじえだ2016」を開催します!

日 時: 3 月 6 日(日)
主 催:こどもの本WAVE、藤枝市郷土博物館・文学館
会 場:藤枝市文学館 講座学習室
参加費:300円(ワークショップのみ。午前・午後とも別途展覧会の入場料が必要です)
対 象:お話を静かに聞けるお子様、大人の方

 受付10:00〜 開始10:30 〜 定員:90名
◎講演「五味太郎さんの絵本について」 
 講師:穂積 保さん(こどもの本WAVE代表)
 受付13:30〜 開始14:00 〜 定員:30名
◎ワークショップ「ステンシルで手ぬぐいを作ろう!」
 講師:齋藤 槙さん(絵本作家)

※申込方法:電話、FAX、E-mailなどでお申し込みください。
 お申し込みの際には、参加者のお名前、人数、住所、電話番号、参加を希望されるイベント(複数可)をお知らせください。
※ワークショップ 終了後、書籍をご購入いただいた方を対象にサイン会をおこないます。
※展示・イベントの内容は、変更になる場合があります。

申込先・会場:藤枝市郷土博物館・資料館
〒426-0014 静岡県藤枝市若王子500
Tel:054-645-1100 Fax:054-644-8514
E-mail:muse@city.fujieda.shizuoka.jp
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse/

詳しくは下記のチラシをご覧ください!皆さまのご来場をお待ちしております。

WAVE_ふじえだ160129light.pdf

wave_ふじえだ160129(裏)light.pdf

この他、年内は下記の場所でWAVE主催によるイベントを開催予定です!是非ご来場ください。

岐阜県多治見市、新潟県柏崎市、大阪府堺市、徳島県那賀町
posted by WAVE at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて

2015年08月04日

WAVE in とくしま2015 リポート

WAVE in とくしま2015が、7月19日(日)に徳島県の相生森林美術館で開催されました。

同美術館で開催中の「いとうひろし展」に合わせて、絵本作家のいとうひろし先生をお招きして、絵本作りについて語っていただきました。
満員の来場者がいとう先生のお話に熱心に耳を傾けられていました。
0719_3.jpg


多くの皆さまのご来場、ありがとうございました。
posted by WAVE at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | WAVEについて